かつて「やんちゃ悪ガキ」コンセプトで一世を風靡したblock b(ブロックビー)。しかし近年、「block b 解散理由」「ブロックビー 解散理由」といったワードで検索する方が急増しています。本当に解散したのか、噂の真相が気になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、事務所移籍やメンバー独立、活動休止といった背景から、なぜ解散説が広まったのかを詳しく解説します。また、2025年カムバック予定や、メンバーそれぞれの現在地も徹底整理しました。
この記事を読めば、block bが今どのような状況にあり、なぜ「解散」ではなく「進化」していると言えるのか、しっかり理解していただけます。
1. block b(ブロックビー)解散理由とは?噂が広まった背景
1-1. 事務所移籍と独立が誤解を生んだ
まず、block b(ブロックビー)の解散理由が囁かれた大きな要因は、メンバーの事務所移籍と独立です。
2011年にBrand New Stardomからデビューしたblock bは、2013年に事務所トラブルを経てSeven Seasons(現KQエンターテインメント)へ移籍しました。このタイミングで「解散するのでは?」という憶測が生まれた経緯があります。
さらに、2018年11月にはリーダーのZICO(ジコ)が契約を終了し、翌年には個人事務所「KOZ Entertainment」を設立して独立しました。ZICOはその後、ソロアーティストとしてもプロデューサーとしても大成功を収め、グループ活動から自然と距離ができた印象を与えてしまいました。
メンバーの独立・移籍の流れを表にまとめます。
年 | 出来事 | メンバー名 |
2013年 | Seven Seasonsへ移籍 | 全員 |
2018年 | KQエンターテインメント契約終了、KOZ設立 | ZICO |
2023年 | KQ契約終了 | ジェヒョ、ビボム、ユグォン |
このように、メンバーごとの動きが活発だったため、「block bはもう解散した」と誤解する人が続出したのも無理はありません。
1-2. 活動休止と個人活動の影響
続いて、グループとしての活動休止期間が長かったことも、解散の噂を加速させました。
block bは2018年以降、完全体での活動がほぼストップしていました。その間、メンバーは各自の道を歩み始めます。
たとえば、
- ZICOはソロアーティスト・プロデューサーとして大成功
- ピオはバラエティやドラマに進出
- テイルは歌手活動に専念
- ジェヒョは釣り雑誌の表紙モデルを務める
こうした個人活動の充実により、ファンの間では「もうグループには戻らないのかも」と感じる人が増えました。
しかも、完全体でのパフォーマンスは2024年の「THE SEASONS」出演まで待たなければならなかったため、不安の声も大きくなったのです。
1-3. ファン離れや韓国芸能界の事情も関係?
さらに、K-POP界全体の流れもblock b解散説に影響を与えました。
近年のK-POP業界は、新人グループが続々とデビューし、競争が激化しています。そのため、活動が停滞しているグループに対して「解散」というイメージがつきやすくなっていました。
加えて、block b自体もデビューから10年以上が経過しており、兵役や個人スキャンダル(例:パクキョンの過去の校内暴力問題)によって、ファンダムの勢いが以前より落ち着いてしまった側面も否定できません。
つまり、
- 韓国芸能界全体の流れ
- ファン層の変化
- メンバー個々の活動ペース
これらが複雑に絡み合い、「ブロックビー解散説」を加速させたというわけです。
2. ブロックビーは本当に解散した?公式発表と現状
2-1. メンバー7人の現在の所属事務所まとめ
結論から言えば、ブロックビーは正式に解散していません。
ただし、メンバーたちはそれぞれ別々の道を歩んでいる状態です。現在の所属事務所をまとめると以下の通りです。
メンバー | 所属事務所・活動状況 |
ZICO | KOZ Entertainment設立・独立 |
ジェヒョ | フリーランス(KQとの契約終了) |
ビボム | フリーランス(KQとの契約終了) |
ユグォン | フリーランス(KQとの契約終了) |
テイル | KQエンターテインメント所属 |
パクキョン | KQエンターテインメント所属(活動自粛中) |
ピオ | フリーランス・バラエティや俳優業へ進出 |
このように、テイルとパクキョンを除くメンバーは、KQを離れています。しかし、グループとしての活動は今後も継続する意向が確認されているため、ファンとしては安心して応援できる状況です。
2-2. 7年ぶり完全体出演「THE SEASONS」でのメッセージ
2024年、block bは音楽トーク番組「THE SEASONS ~ZICOのアーティスト」に7人揃って出演しました。
この出来事は、ファンにとって感動的な瞬間となりました。7年ぶりの完全体でのパフォーマンスに、SNS上でも「涙が止まらなかった」という声が続出しました。
番組内では、メンバーたちが「変わらず仲良くしている」「また一緒にステージに立ちたい」といった趣旨のメッセージを伝えました。
この発言により、解散説を完全に否定する形となりました。
特に印象的だったのは、ピオが「またこうして集まれる日をずっと楽しみにしていた」と語った場面です。
メンバー同士の絆が変わっていないことが、言葉だけでなくパフォーマンスからも伝わってきました。
2-3. 2025年カムバック予定の真相
さらに朗報として、番組内で2025年のカムバック予定が明らかにされました。
これは単なるリップサービスではなく、具体的な計画として進行しているものです。
現時点で発表されている情報では、
- 7人全員での新曲リリース
- 韓国国内を中心としたプロモーション活動
- ファンミーティングやコンサート開催予定
などが計画されています。
ファンにとっては、長い沈黙の末にようやく届いたビッグニュースです。
2025年のカムバックは、これまでの個人活動でそれぞれが成長した姿を見せる絶好の機会になります。
「解散した」という過去の噂を完全に払拭する、記念すべき復活になることは間違いありません。
3. block b(ブロックビー)解散理由を深掘り!メンバー別エピソード
3-1. ZICO独立とKOZ Entertainment設立の影響
最初に取り上げたいのが、リーダーZICO(ジコ)の独立です。2018年11月、ZICOはKQエンターテインメントとの専属契約を終了し、自身のレーベル「KOZ Entertainment」を設立しました。
この動きが大きな話題を呼び、ファンの間では「ZICOが抜けるなら解散するのでは」という不安が一気に広がりました。
事実、ZICOはblock bの中心人物として、デビュー当初から楽曲制作やリーダーシップを担っていました。
KOZ設立後のZICOの活躍もめざましく、
- ソロ楽曲「Any Song」が韓国主要音源チャートを席巻
- BOYNEXTDOORというボーイズグループのプロデュースを担当
など、個人の名声がさらに高まりました。これにより「ZICO=ソロアーティスト」というイメージが定着し、block bのグループ活動継続に対する期待感が薄れてしまったのは否定できません。
出来事 | 年 | 内容 |
KQとの契約終了 | 2018年11月 | ZICO単独で契約満了 |
KOZ Entertainment設立 | 2019年1月 | ソロ活動・プロデュース業に本格進出 |
この流れが、block b解散説に最も強いインパクトを与えた要因となりました。
3-2. ジェヒョ、ビボム、ユグォンの契約終了
次に注目したいのは、2023年に起きたジェヒョ、ビボム、ユグォンの契約終了です。
この3人はKQエンターテインメントとの専属契約を終了し、それぞれ独自の道を歩み始めました。
- ジェヒョは釣り関連の活動を本格化
- ビボムはカフェ「MUJABEE」のオーナー業に専念
- ユグォンは俳優業へシフト
このように、3人は芸能界の枠を越えた多様な分野で活動を広げています。
表にまとめるとわかりやすいでしょう。
メンバー | 現在の活動領域 |
ジェヒョ | 釣りメディア出演、SNS発信中心 |
ビボム | カフェ運営(MUJABEEオーナー) |
ユグォン | 舞台・ドラマ出演 |
メンバー個々の個性を生かした道を選んでいることがわかりますが、グループ活動が見えにくくなったため、「実質解散では?」と受け止められてしまいました。
3-3. パクキョンの活動自粛とその後
さらに、パクキョンの活動自粛もblock b解散説を加速させた一因です。
パクキョンは2020年、過去の校内暴力を認めたことで芸能活動を自粛しています。
これにより、ファンの間では「もう戻れないのではないか」という懸念が強まりました。特に、パクキョンは作詞作曲の才能に長けたメンバーだったため、グループにとって重要な存在でした。
出来事 | 年 | 内容 |
校内暴力問題 | 2020年 | パクキョン本人が認め、活動停止 |
現在 | 2024年 | KQエンターテインメントに在籍中だが、目立った活動なし |
現在も復帰に向けた明確な動きは発表されていないため、ファンの間でも心配する声が続いています。
3-4. テイルとピオの現在の活動状況
最後に、現在も精力的に活動しているテイルとピオについて触れておきます。
テイルはKQエンターテインメントに残留し、ソロ歌手としてライブ活動やOST参加などを継続中です。
一方、ピオはバラエティ番組やドラマ出演を中心に幅広く活躍しています。特にバラエティ界では人気者となり、「新西遊記」シリーズや「知ってるお兄さん」などで存在感を発揮しました。
メンバー | 主な現在活動 |
テイル | ソロ音楽活動、OST参加 |
ピオ | バラエティ番組、俳優活動 |
このように、各自が強みを生かした活動を続けていることから、完全な解散ではないと断言できます。
4. ファンが知りたい!ブロックビー再集結への期待と課題
4-1. 兵役完了と今後のスケジュール調整
block bメンバーたちは、順次兵役を終えて復帰しています。
ユグォンやピオも兵役を終え、2024年現在はスケジュールの自由度が高まっています。
メンバー | 兵役状況 |
テイル | 2022年除隊 |
ピオ | 2023年除隊 |
ジェヒョ、ユグォン、ビボム | 兵役完了済み |
しかし、個人活動が忙しいため、全員のスケジュールを合わせるのは簡単ではありません。2025年のカムバック実現には、緻密な調整が不可欠です。
4-2. 各メンバーの音楽活動・バラエティ活動の両立
さらに、各メンバーが個人活動で成功していることも、グループ活動再開の難しさにつながっています。
- ZICOはソロアルバム制作やプロデュース業で超多忙
- ピオはバラエティ番組にレギュラー出演
- ジェヒョやビボムも新たな分野でキャリアを築き中
それぞれが個性を発揮しているからこそ、グループ活動との両立には高度なバランスが求められます。ファンも理解を示しつつ、焦らず待つ姿勢が大切です。
4-3. 新たなblock b像に期待すること
とはいえ、2025年カムバックが発表された今、ファンとしては大きな希望を持つべきです。
これまで個人で成長してきたメンバーたちが再び集結することで、かつての「やんちゃ悪ガキ」コンセプトを超えた、新しいblock b像が生まれる可能性があります。
- 自作曲中心のカムバック
- 大人の余裕を感じさせるコンセプト
- ファンミーティングやスペシャルライブ
こうした未来像を楽しみに、これからも応援し続ける価値は十分にあるでしょう。
5. まとめ:block b(ブロックビー)は「解散」ではなく「進化」中!
結論として、block bは「解散」したのではなく、「進化」している段階です。
各メンバーが自分の道でスキルと経験を積みながら、再び集まる準備を整えています。
特に、2025年の完全体カムバック発表は、その象徴です。
ファンが待ち望んだ「7人揃ったblock b」が、今度は一回り成長した姿で戻ってくるでしょう。
焦らず、でも確実に進んでいる彼らを信じて、これからも応援していきましょう!
コメント